ワインの歴史

葡萄の木は、人類よりも古くから自生していたと言われており、その実が地面に落ちて潰れて、果皮についている天然の酵母によって発酵したものが、ワインの起源と考えられています。

f:id:bio-kaoru-hazard132:20180510012324j:image

人類の歴史の中では、紀元前8000年(約1万年前)のころから、現在グルジアである、コーカサス山脈の南麓周辺で飲まれたと考えられています。これは、現在で最も古いとされていて、メソポタミア文明より前からワインは飲まれていることになります。また、歴史的に最も古い醸造所がアルメニアで発見されています。この醸造所は約6000年前にあったとされ、そこからはワイン製法に使う、足踏み式のワイン用ブドウ圧搾機や、発酵及び貯蔵用の槽が発見されており、そのころから、高度な技術が確立されていたと考えられます。

以後、メソポタミアを中心に、”ワイン文化”が、中東に広まったとされている。

メソポタミアでは、葡萄栽培に適しておらず、ワインが酸化して飲みにくかった為、水やはちみつと混ぜて飲んだという記録もあります。

現在では、ワインはヨーロッパ(西洋)で親しまれているという印象が強いと思いますが、このことにより、中東から広まったことになります。その後、紀元前4000年末(約6000年前)には古代エジプトにも広まり、エジプト文明では、ビールを日常消費用、ワインを高級品として飲み分けていたという記録がのこっています。

 

飲みにいったら、とりあえずビールって言いたくなるけど、だいぶ昔から身近なお酒はビールだったんですねw

 

他にも、紀元前3100~1500年に栄えたエジプト王朝のピラミッドの壁画にブドウ栽培やワイン造りの様子が描かれていたり、紀元前1800年から1700年頃に制定された”目には目を”の一節で有名な古代バビロニアハムラビ法典では、ワインの売買に関する法律が記載されており、日常的にワインが飲まれていたことがわかります。

f:id:bio-kaoru-hazard132:20180510010944j:image
ワイン造りは紀元前1500年頃にクレタ島エーゲ海の島々を経て、紀元前1000年頃はギリシアへ伝わり、ギリシャ神話でも酒神バッカス神話となって登場し、神から与えられた神聖な飲み物として扱われるようにります。

そして紀元前600年頃、フェニキア人(現在のレバノン近辺を中心に住んでいた民族)によって、南フランスのマルセイユ地方に伝えられ、その後、勢力を強めてきたローマ人によってヨーロッパ全土に拡大していきます。

特にヨーロッパでのワイン造りの文化が拡大していった経緯には、ローマ帝国の拡大と将軍ジュリアス・シーザーが大きく関係しています。紀元前58~51年にガリアを征服し、ローマ帝国がヨーロッパに拡大すると共に、占領地区ごとに葡萄畑を造り、ワイン造りを広めたのです。ジュリアス・シーザーによって、ローヌ河流域、ブルゴーニュシャンパーニュ、ロワールに広められ、ボルドーや南西地方は、ローマの3執政の一人マルクス・ル シニウス・クラッススによって広められました。

f:id:bio-kaoru-hazard132:20180510011026j:image

ちなみに、当時アンフォーラと呼ばれる素焼きの壷で貯蔵、運搬されていたワインは、ガリアでビール醸造に用いられていたオーク樽と出会い、以後、ワインの貯蔵にはオーク樽が使われるようになりました。

f:id:bio-kaoru-hazard132:20180510013833j:image

↑ビールのオーク樽

f:id:bio-kaoru-hazard132:20180510012903j:image

f:id:bio-kaoru-hazard132:20180510012907j:image

↑ワインの樽

 

ワインとビールの関係も面白いですね!